![]() |
飯盛神社鳥居前、広庭に於いて |
![]() |
小笠原流(おがさわらりゅう)の古式に則り源頼朝公以来、歴代将軍家に継承されました草鹿式(くさじししき)、武士の高度な武芸の披露として伝承されて参りました。当社におきましては、平成12年より当代小笠原流弓馬術礼法31世宗家小笠原清忠先生のお許しを得て、春分の節会として3月の第3日曜日の午後2時より齋行いたします。優雅な鎌倉武士の弓の式、射手が放つ神頭矢の弦音にきっと満足頂けるものと存じます。 |
神頭矢(じんどうや) 山鳥の羽に、小蟇目の神頭を用いる ![]()
|
![]() |
小笠原流弓馬術礼法・小笠原教場へのリンク http://www.ogasawara-ryu.gr.jp/ |
鎌倉時代より、徳川幕府末裔までの将軍家糾方(弓馬術礼法)の指南役としてお仕えされた、所謂日本の礼法・弓馬術のご本家です。 |
![]() |