4月第4土曜 | 春季例大祭奉祝神楽祭(シュンキ カグラサイ) |
《祈念地祭、五穀豊穣・国土繁栄を祈って、神楽を奏します》 |
午前11時 奉祝祭祭典開始 |
正午から 黒土神楽奉納 |
現在は、豊前岩戸神楽組合中・黒土神楽社中を招き、正午頃より午後8時頃までの、約8時間あまりをかけ、「式神楽」「大蛇退治」「駈仙神楽」「湯立神楽」「岩戸前神楽」などを奉納。豊前神楽独特の激しい舞と、夕暮れの中の《湯立て火渡り》は、見る者総てを神代の幽玄の世界へと導いてくれる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
子供駈仙(こどもみさき) 天孫降臨の神々の御先祓いの舞に児童等の無病息災を祈念する |
参詣のお子様を舞台へと導く |
むりやりに! |
![]() |
![]() |
|||
突然の事にて、泣き叫ぶ表情が滑稽である | ほどほどに! |
![]() |
![]() |
![]() |
大蛇退治(おろちたいじ) 八股大蛇を酔わせている場面 |
酔った大蛇を素戔嗚尊が退治 末永く子孫の繁栄を祈願 《宝剣治国神楽》 |
岩戸開き(いわとびらき) 天鈿女命 (あめのうずめのみこと) 滑稽な舞に天照大神の ご出現を願う |
![]() |
![]() |
![]() |
湯立神楽(ゆたてかぐら) 約10メートルの竹上に登り、 四方舞をする 下には、大釜に湯がグラグラと 沸き上がっている |
![]() |
これからが、見学者と一緒に 火渡りだ 裸足では熱いけど、火傷はしない 病気封じには、効果絶対だ! |
奉納神楽 福岡県豊前市久路土 豊前岩戸神楽社中 黒土神楽講 |
![]() |