12月の行事
12月1日(日曜日)  午前11時より   新嘗祭(ニイナメサイ)

*この日は、飯盛の大神様が出雲大社よりお帰りになられる日で御座います。
  前日から、迎え火を焚きあげて氏子の皆がお帰りになられるのをお待ち申し上げる
  訳でございます。今は、儀式だけになり当日未明社殿に集いまして、神饌を献じ旅
  の労をねぎらい申しあげます。
  そして、氏子中より今年獲れた新米凡そ30俵近くが献じられ、五穀豊穣収穫感謝祭
  が齋行 されます。 
12月15日(曜日)午前11時より   月並祭


12月22日(曜日)午後1時半より 加冠の儀リハーサル

*加冠の儀諸役の割当を致します
熨斗三方諸役
瓶子・銚子諸役
大蓋・小蓋諸役
小人介添役
配膳諸役
その他の諸役等
  それぞれの役所を定め 万端の稽古をいたします
当日およそ迎える小人(新成人)
50名ほどの方々に
古式の元服式というものを体験して頂き
日本人本来の敬神崇祖の中に培われてきた

真 善 美

礼記の中に謳われている
思いやる心・徳行をもって
ご奉仕するためです

弓馬術礼法 小笠原教場のご宗家のご指導のもと
小笠原流同門会 福岡菱友会会員約40名
うち集いてのリハーサルです



 
 12月31日(火曜日)午後10時より   大祓と除夜祭

*午後10時から、大祓いの祭典と一緒に大晦日除夜祭を執行致します。 


飯盛山に現れた鳳凰雲


 乙巳歳
きのと みのと

令和7年辰の年 始まる!




ご案内

飯盛神社初詣歓送迎バス
元旦午前9時より  木葉モール橋本前から 3日間
約30分毎に飯盛まで送迎いたします!







令和7年1月の行事

  1月1日(曜日)   賀正 新 春





 元旦 午前 0時  歳旦祭→午前0時の時報と共に正月の各種行事が開始します。
 新年初詣で祈願祭
                  福みくじ・当社恒例の素晴らしい演技物が受けられる開運みくじです。
       午前10時半   元旦祭→氏子代表集いて新年のご挨拶を氏神様に申し上げます。

          正 午   獅子舞奉納→さわらの獅子舞保存会(門付け・獅子と猿・郎八)
      ※残念ながら今年は中止となりました。

  4日   午前8時より  会社等、新年初詣で祈願祭を受け付けます・・・・・・・・・・・・・・・!

 1月12.13日(日・月曜日)   元服式・加冠の儀

 
 
   
              
        ※今年の加冠の儀は1月12日13日の2日間に亘って齋行致します。

        時間割り、式次第は同日とも一緒です。今年20歳を迎えられる男女を
     対象と致しますが希望者により体験儀式として、その限りではありません。

午前12時  飯盛神社集合(昼食は済ませておいて下さい)
                     私服のまま、ご来社下さい。
            さっそく、衣装に改めて頂き、リハーサルを致します。
午後 2時  元服式を開始・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
               神祇館より参進を致し、神祇殿において開催いたします。
    午後 3時  式典終了、自由に写真撮影を行なっていただきます
午後3時半  神祇殿座敷の間において・・・・・・・・・・・・・・・・
    記念写真(一人一人の晴れ姿を専門の
    
  フォトスタジオ小原様により六つ切り写真撮影進呈
                後、解散と致します。
  ※スナップ写真も沢山撮影いたしますので、後日案内を致します。  
初穂料改定 本年度から三万円となります!


  元服式は弓馬術礼法小笠原教場の共催であります

弓馬術礼法小笠原教場(キュウバジュツ レイホウ オガサワラキョウジョウ)へのリンクは

  http://www.ogasawara-ryu.gr.jp/